新着
【バリアフリー演劇】 9月13日に「みんなでつくるバリアフリー演劇」がありました。演劇後にはバックヤードツアーがあり、その様子をリポートしたいと思います!             バックヤードを見ている様子です。自分は舞台で登場した小道具を見学しました。高いところで自分はビビりまくっているのが上の写真です(笑)             劇の主人公「トリート」役の人との2ショット!貴重な体験ができて嬉しかったです♪             舞台には、遠くからでは見えないところまで小物がたくさん置いてありました。実際に劇で使用したものを身につけて写真を撮りました。   【お話会】 中学部では年に1回お話会があります。今回は、僕たちも読み手として参加しました。             「おばけの天ぷら」を読んでいます。本が重たくて大変でした。右の2人は効果音を出しています。             初めて読み聞かせを担当しました。本番はとても緊張しましたが存分に...
自分で教室移動、左手指でスイッチを握ったり離したり、初めて電動車いすを自分で運転してみました。                                   最初はぐるぐる回転して前に進みませんでした。今日はまっすぐ直進できました。廊下の入り口に合わせて回転し止まることもできました。 毎日少しずつ上達しています。僕のやる気も増してきました。  次は高等部「体育の日」玉入れ競技です。                                 視線入力で球を発射して転がし、得点を入れる練習をしました。左右の向き、転がる距離を自分で判断しました。これなら自分で操作できるので、本番が楽しみです。  
掲示板
09/24
保健室
 季節の変わり目のこの時期は、体調を崩しやすい時期でもあります。急に涼しくなったり、暑くなったり、気温が変わりやすいのが原因の一つと言われています。 上着をはおったり、着替えたりするなど、衣服で調節できるよう準備しておくといいですね。 ほけんだより10月号では、 ・目について ・薬について ・インフルエンザの予防接種について を載せています。よろしければ、参考にしてください。   ほけんだより10月号.pdf