〒779-0105
徳島県板野郡板野町大寺字大向北1-2
TEL 088-672-3456 FAX 088-672-5610
E-Mail itano_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
子どもたちの目線で見た自分の学校の様子(わくわくするような学校の様子)を載せるページです。
「わくわく板野支援」の名前は高等部の広報委員会のメンバーが考えてくれました。
どんな板野支援学校の記事を投稿してくれるやら・・・楽しみです。Web担当者
子どもたちが記事を投稿しました
友達と仲が深まった修学旅行
5月24日から5月26日に東京方面に修学旅行に行きました。
友達といい経験が出来ました。
民意を問う?ぼくの一票!
1月23日,高等部生徒会役員選挙がありました。
Zoomで投票前演説を視聴しています。誰がふさわしいかを考えました。
投票では学校をよりよくしてくれる候補者に印をつけました。
自分の一票が運命を決めると一票の責任をかみしめながら投票しました。
18歳からの選挙のイメージも湧きました。
板野支援学校文化週間
11月28日(日)、高等部の文化週間がありました。
みんなそれぞれ発表に取り組み、一生懸命頑張っていました。
板野支援学校体育の日
10月10日(日)高等部の板野支援学校体育の日がありました。
今年もコロナ対策として分散して競技を行いました。
みんなといっしょに頑張る事が出来ました。
<風を感じよう>
<ボーリンピック2021>
<ダブルダッチを跳ぶぞ>
<カローリング&ダンス>
<ペンタスロンリレー(五種競技)>
高等部 校内実習がありました!
6月7日(月)~6月11日(金)の5日間に
校内実習がありました。
木工・ビルメン班
園芸班
リサイクル班
造花・委託班
エコスマイル・ハンドメイド班
の5つのグループに分かれて、それぞれ作業に取り組みました。
パソコンを使う作業をしたり、暑い中外に出て作業をしたりして、皆さん自分の将来に向けて、真剣に取り組みました。
はじめてする作業が多くあり、実際にその作業を経験してみないとわからないことがたくさんありました。いつもの授業とは違い、まるで実際に校外へ実習に出ているような心地良い緊張感も印象的でした。
板野支援学校体育の日(高等部)
10月11日(日)高等部の板野支援学校体育の日がありました。
今年はコロナ対策として分散して競技を行いました。
いつもの体育祭とは異なりましたが、それぞれが楽しんで競技に参加できました。
<キックベースボール>
<Let's dance> <お手玉ベースボール>
<go&throw>
<ゆらゆら揺れよう> <歩いて届けよう>
<ダブルタッチに挑戦> <ゴールにぽん!>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 |
8 1 | 9 1 | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 |
22   | 23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   |
29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   | 3   | 4   |