〒779-0105
徳島県板野郡板野町大寺字大向北1-2
TEL 088-672-3456 FAX 088-672-5610
E-Mail itano_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
生徒指導担当より
不審者対応研修会
2023年5月24日に不審者対応研修会を行いました。
実際に起こった不審者侵入事件を例に挙げながら、不審者侵入時における子どもの安全確保の方策について、板野警察署の方々にお話をしていただきました。訓練の必要性や留意点などを教えていただき、常に危機意識を持っておくことが大切ということを学びました。子ども達が安心、安全に学校生活を送れるように努めていきたいと思います。
捜索訓練
2023年5月10日に「捜索訓練」を実施しました。
訓練は児童生徒のうち1名が授業中に行方不明になったことを想定して行いました。捜索本部を設置し、捜索班の教員がすぐに校内や学校周辺、校外へ捜索に向かい、約15分後に無事発見しました。どの教員も緊張感を持って取り組みました。
子ども達が安心、安全に学校生活を送ることができるように、今後も取り組んでいきたいと思います。
不審者対応訓練
2022年5月25日に「不審者対応訓練」を実施しました。
板野警察署の方々にご協力いただき、実際に不審者が校内に侵入してきたことを想定して訓練を行いました。演習の後、不審者侵入時における子ども達の安全確保の方策についてお話をしていただきました。子ども達が安全に学校生活を過ごせるように、これからも気を引き締めて取り組んでいきたいと思います。
捜索訓練
2022年5月11日に「捜索訓練」を実施しました。
訓練は,児童生徒が授業中に行方不明になったという想定で行いました。捜索本部を設置し,校内放送が流れ,捜索班の教員がすぐに捜索に向かいました。約30分後に無事に発見し,訓練を終えることができました。
子ども達が安全に学校生活を送ることができるように,今後も取り組んでいきたいと思います。
薬物乱用防止教室
2021年7月5日に「薬物乱用防止教室」が開催されました。
徳島板野警察署の生活安全課より,橋本指導員をお招きし,
薬物乱用は重い犯罪であることや,現状について,
分かりやすく教えていただきました。
高等部の生徒24名が参加し,真剣に話を聞いていました。
他人事だと思わず,薬物乱用の恐ろしさを知り,正しい知識を持つとともに,
薬物乱用への誘惑があった場合には,勇気を持って断る姿勢が大切です。
子どもたちが安心・安全に学校生活や家庭生活を送ることができるよう,
今後も取り組んでいくことの大切さを強く感じました。
捜索訓練
2021年5月12日に「捜索訓練」を実施しました。
訓練は,児童生徒が授業中に行方不明になったという想定で行いました。
初動捜索で発見できなかっため,捜索本部が立てられ,校内放送が流れました。
すぐに教員が捜索班と児童生徒対応班に分かれ,真剣に訓練に取り組みました。
各捜索班は捜索状況を迅速に本部に連絡して,約20分後無事発見し,訓練を終えることができました。
子どもたちが安心・安全に学校生活を送ることができるよう,今後も取り組んでいきたいと思います。
学校安全の日
毎月,学校安全の日には、登校時に、学校北東の信号機のある交差点と校門にそれぞれ一人ずつ立哨当番を配置して児童生徒の交通安全指導を行ったり、自転車点検や交通講話を行なったりします。
9月23日(水)の「学校安全の日」には、交通安全指導を行いました。
児童生徒が通学途中で交通事故に遭わないように、 また安心・安全に過ごせるようにとの願いを込めて、「学校安全の日」の活動を行なっていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 |
8 1 | 9 1 | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16 1 | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 |
22   | 23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   |
29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   | 3   | 4   |