〒779-0105
徳島県板野郡板野町大寺字大向北1-2
TEL 088-672-3456 FAX 088-672-5610
E-Mail itano_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
こんな楽しいことがありました。
生活プロジェクト(挨拶状作り)
12月5日木曜日、舎室にてクリスマスカードと年賀状を作成しました。
クリスマスカードは、大好きなキャラクターの絵を見ながら水彩色鉛筆でイラストを描きました。
年賀状では、タブレット端末を使い、巳年のヘビの絵を描いて「A HAPPY NEW YEAR」と文字を添えました。
仕上げは、水をつけた細い筆で色をぼかしたり、綿棒でキラキラのラメをつけたりして完成です。
挨拶状は家族やお世話になった人に送ることに決めました。
生活プロジェクト(日用品の買い物)
12月6日金曜日、近隣の店舗へ買い物に出かけました。
店内で自分に必要な生活用品を探しています。
予算を超えないように、値札を見て計算しながら商品を選びました。
最後は最後は自分で支払うこともできました。
将来の自立に向けて、決められた予算で買い物をする良い経験となりました。
お楽しみ会
12月9日月曜日、お楽しみ会がありました。2種類のゲームを楽しんだ後、サンタさんからプレゼントを貰いました。
真ん中の的を狙ってコインを水中に落とすと、コインがゆらゆらしながら落ちていきました。
バドミントンのシャトルを投げて、的を狙っています。高得点になるほど難易度が上がりますが、工夫しながら上手に投げました。
食堂にサンタクロース登場‼︎持ちきれない程の重さのプレゼントを抱えてやってきました。中身は何かなぁ?開けるのが楽しみです。
生活プロジェクト(ゆめタウン)
12月23日月曜日、生活プロジェクトとしてゆめタウン徳島へ行きました。
この日は終業式だったので昼前下校でした。お昼ごはんはフードコートで選んだうどんを食べています。
防災グッズの買い足しをしました。セルフレジに苦手意識があったようですが、少し改善されたそうです。
購入した商品で防災ボトルも作成しました。寄宿舎の自室に持参している、非常持ち出し袋にいれておく予定です。
洪水避難訓練
1月8日水曜日、洪水避難訓練を実施しました。学校のすぐ横にある旧吉野川が、大雨により氾濫をしたという設定で訓練を行いました。
1階は浸水するため、上階へ垂直避難をしました。
無事避難できた後、防災用備蓄品「ビスコ」を試食しました。「飲み物が欲しい」、「別の物を準備したい」など様々な感想が聞かれました。
困ったランキング上位の「トイレ」について、避難所でどのようにトイレをすることになったか、何に困ったかを考える機会も設けました。凝固剤を使用するとどうなるのかも体験しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 2 | 28 3 | 29 2 | 30 2 | 31 4 | 1   |
2   | 3 4 | 4 4 | 5 1 | 6 1 | 7 4 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 2 | 13 1 | 14 4 | 15   |
16   | 17 3 | 18 3 | 19 3 | 20 2 | 21 4 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26   | 27 2 | 28 4 | 1   |