〒779-0105
徳島県板野郡板野町大寺字大向北1-2
TEL 088-672-3456 FAX 088-672-5610
E-Mail itano_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
新着
5月になり、新緑がまぶしい季節になりました。
毎年、竹内園芸さんから野菜苗を提供いただき、子ども達が育てています。
今年もたくさんの苗をいただくことになり、代表が受け取りに行きました。
きれいな苗をありがとうございます。
早速、苗を植えました。
大きくな~れ!
水やりや観察をしっかりして、
大切に育てます!
4月28日木曜日に徳島県畳商業組合より畳を贈呈していただきました。
寄宿舎娯楽室の畳が新しくなりました。花柄のヘリが特徴的でとても可愛いです。畳のいい匂いが廊下にまで漂って,癒されます。
新調してもらった後,贈呈式を行いました。制服を着用し,厳かな雰囲気の中行われました。舎生達も真剣な面持ちで,畳商業組合の方のお話を聞いていました。
ミニ畳を製作してみました。まずは自分の好みのヘリを選びます。色々なヘリがありましたが種類は7千くらいあると聞き,驚きました。
畳にヘリをつける作業では,ホッチキスの様な器具を使いました。パーンパーンと娯楽室中に音が鳴り響いています。
みんな黙々と作業に集中しています。マンツーマンで丁寧に教えてくださり,出来栄えは完璧です。
私たち舎生にとって思い出に残るよい体験をすることができました。いただいた畳は大事に使わせていただきます。
4月11日月曜日新入舎生歓迎会と自治会総会を行いました。
今年度は高等部2名が入舎しました計7名での寄宿舎生活の始まりです
校長先生から挨拶をいただき,在校生を代表して自治会会長から「みんなで力を合わせて楽しい寄宿舎生活を送りましょう」と挨拶がありました
歓迎会終了後は,自治会総会を行いました寮務主任から寄宿舎のルールについて説明があり,画面に映る『舎生心得』を真剣に見て確認できました
会の後はブレイクTimeみんなでケーキを食べましたこれから当番や行事など,舎生職員全員で楽しい寄宿舎生活にしていきましょう
コロナに負けず,元気に取り組んだ寄宿舎SDGs part3の活動をご紹介します!
「捨てればゴミ、活かせば資源」
今回は,木端材を使った物づくりを通して,環境問題について考えました。
SDGsのゴールでは「12 つくる責任 つかう責任」に関係しています。
木端材は,家具屋さんの「無垢板はぎれ市」で1グラム1円,572円で購入しました。
積み木のような三角形9個と,丸太の薄切り8枚を購入しました。
当直舎監の先生がマンツーマンで指導してくださり、
木工室での作業学習を体験することができました。
三角形のはぎれは,貼り合わせてコースターを作りました!
ふたつの三角をボンドで接着して,四角形にします。
「締ハタ金」という道具を使って固定して乾かしました。
次は,表面をやなめらかにする作業です。
机の上に固定した紙やすりにコースターを置き,上下に擦ります。
工場にあるような大きな機械の使い方も教わりましたが
慣れてくると先生が手を添えなくてもひとりでできました。
集中して取り組んでいました。
丸太の薄切りの方はネームプレート を作りました!
やすりがけした後,カーボン紙を使って文字や絵を転...
11月4日水曜日,天気雨。
徳島バスを利用して買い物学習に出発。バス停を目指しました。
ところが,だんだん雨が激しく,雷も鳴り始めたためバス停到着前に中止。1月再挑戦の予定でしたが,新型コロナ感染症拡大防止のため舎内で活動しました。
購入予定だった書籍を電話で予約してみました。
「緊張する〜」受話器を持ってドキドキ。
事前学習した事を思い出しながら,無事予約成功。
受け取りは職員が行いました。
非常持ち出しバックの点検も行いました。
「携帯扇風機はあるけど,電池がないなあ」
消費期限の確認と,防災の本を参考に必要な物を考えリストアップしました。
最後はお金の計算。
レシートを見て,「購入した物は…金額は…」「難しいなぁ」電卓とにらめっこです。
初めて金銭出納帳を使用し,お金の計算をしました。
「できた。でも疲れた。」
今年度は,コロナとともに過ごした1年となりました。
来年度は雨にも負けず,コロナにも負けずいろんな事にチャレンジしていきましょうね。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6 3 | 7   |
8   | 9 2 | 10   | 11 1 | 12 3 | 13   | 14   |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
正門を入ると・・・
お知らせ
様式