寄宿舎トピックス

こんな楽しいことがありました。

生活プロジェクト(寄宿舎SDGs part1 すごろくで遊ぼう!)

 徳島県でも積極的に取り組みが進むSDGs(持続可能な開発目標)ですが、寄宿舎生活の中で何かできることはないか探してみましたキラキラ毎日の日課とSDGs17の目標を照らし合わせてみると、すでに実践できていることや、チャレンジできることがたくさん見つかりました!それらの身近にできるSDGsアクションをすごろくにまとめ、遊びを通して楽しく学びました。その様子を舎生がご紹介いたします興奮・ヤッター! 

 

ドーナツを食べている様子 10月27日水曜日、娯楽室でドーナツを食べて、そのあと先生が作ったすごろくで遊びました音楽ドーナツはブルーベリー味でとてもおいしかったです喜ぶ・デレこのドーナツは板野町のお菓子屋さんが作っていると書いてありました。近くのお店で作られた物を選ぶことは、お菓子の材料を運ぶ車のガソリンを節約したり、地元の人が元気になったりするそうですキラキラ

これから買い物する時は、どこで作られた物か見ようと思います了解

 

 

すごろくをして遊んでいる様子 すごろくには14のマスがあります右「災害時に備えて脱いだ上履きを揃えておくことができた→1マスすすむ」「舎室の電気を消し忘れた→2マスもどる」「放送当番の人が休んでいたので代わりにした→2マスすすむ」「コオロギクッキーを試食した→1マスすすむ」「着なくなったTシャツでエコバッグを作った→1マスすすむ」などです。これからやってみたいこともありました興奮・ヤッター!

3回連続で一番にゴールできたことが嬉しかったです花丸

 

動画を見て学習している様子 SDGsって初めて聞いた時は、何だろう?難しいのかなぁと思いました。でも、すごろくに書いてあることの中に僕にもできることがありましたピースもうずっと前からやっていることもありました。「14 海の豊かさを守ろう」にあたる環境問題についての動画を見て、川や海が泣いていることを知りました。僕たちは知らないうちに自然を壊していました汗・焦るこのままだと、僕の大好きなアジフライが食べられなくなるかもしれません急ぎ

川や海を汚さないようにするにはどうしたらいいか考えました驚く・ビックリ

 

水筒を洗っている様子 寄宿舎では毎日水筒を洗います。お風呂も毎日入ります。トイレも使います。僕たちの生活で使った後の汚れた水は、下水処理場できれいにしてから川や海に戻しているそうですが、100%きれいにはできないそうです困る僕は決めましたひらめきこれからは水筒洗いで使う洗剤は2滴だけに減らそうと思います!お風呂ではシャワーを出しっぱなしにしないようにします!手を洗う時も水を止めて洗います!

それから、使っていない部屋の電気は消すようにしますにっこり

 

掲示したSDGsすごろく前でワークシートを持ってニッコリしている様子

   今日勉強したことをワークシートにまとめました。タコやアジの絵も描きました。このまま川や海が汚れてしまうと、いなくなってしまう生き物がいることも知りました。僕は動物が大好きなので、いなくなってしまうのは嫌です。先生がSDGsのカードを作ってくれたので、並べて遊んだり、今やっていることとこれからやってみようと思うことを分けたりしています。

寄宿舎でやっているSDGsを家でもやってみたいと思います興奮・ヤッター!

 

 

 

 

河川氾濫避難訓練(作成中)

1月12日火曜日に河川氾濫避難訓練を行いました。
大雨により吉野川と旧吉野川が氾濫し,避難するという設定です。

舎生は,職員の指示をよく聞いて
避難する準備を始めます。
防災リュックやネックライト,非常灯を装着し,
避難する態勢を整えます 絵文字:遠足
また,マスクやフェイスガードを着けて
感染症予防も忘れずに行うことができました。



準備ができたら,避難場所である
2階の娯楽室へ避難します 絵文字:急ぎ

1列になって慌てず静 かに避難することができました 絵文字:良くできました OK




全員,無事安全に娯楽室へ避難することができました。

舎監の先生より落ち着いて
避難することができたとお褒めの言葉がありました 絵文字:良くできました OK



今回の避難訓練の経験を忘れずに,いつ起こるか分からない災害に備えましょう。

大根の収穫

12月9日・10日の2日にかけて,寄宿舎の中庭で育てた大根を収穫しました。

立派に育った大根とそれを持った舎生

 

9月から寄宿舎全体で水やりをした甲斐もあり,葉が畑いっぱいに広がるほど成長しています了解

 

 

 

大根を地面から抜いている様子

 

防寒着を着て手袋を着けたら準備完了!葉をかき分けて茎を探し,勢いで転ばないように慎重に引き抜きます。

 

 

 

大根と一緒に記念撮影

 

大きな大根が出てきました興奮・ヤッター!それだけではなく,への字に曲がっているものや二股に分かれている大根などがたくさん採れました。

皆さんどこか得意げですほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

 

新聞紙で包むために大根の葉っぱを取っている様子

 

収穫した大根は,葉っぱを取り除いてから新聞紙で包んで持ち帰ります。食卓では何に生まれ変わるのでしょうか給食・食事

 

 

 

今年最後の作物の収穫も無事に終えることができました。来年は何を育てることになるのか楽しみですね音楽

生活プロジェクト(防災学習)

11月14日月曜日に生活プロジェクトを行いました。

地域の避難場所を確認している様子

 

住んでいる地域の避難場所をハザードマップで確認しました。

 

 

 

 

 

 災害用伝言ダイヤルについて動画学習をしている様子

災害時の連絡方法,災害用伝言ダイヤルの使用方法を動画で確認しました。

 

 

 

   防災グッズを確認している様子

最後に防災リュックの点検と,非常食の期限を確認しました。

 

 

  

もしもの時に備えて,災害時の連絡方法などを家族と相談しておくといいですね。

生活プロジェクト(接客活動)

11月22日火曜日に生活プロジェクトを行いました。
フェルトコースターを作っているところ

接客活動で使用するコースターを2種類作成しました。 

 

 

 

 

お茶を淹れている様子

 

おもてなしをする職員にお茶をいれています。

 

 

 

 

 接客をしている様子

ボンボンコースターを使用し,お茶を出して接客しています。

 

  

 


ガラスタイルコースターは家族にお渡ししました。いつか家族にもお茶をいれてあげたいと思います。

 

バス 生活プロジェクト(バスを利用した活動)

12月13日月曜日に,バスを利用した活動を行いました。

今回の活動目標は,

①療育手帳を使ったバスの乗り方を学ぶこと

②自分で生活用品を購入し,経験を増やすこと

自立を目指しているので,たくさん経験して学んで欲しいですピース

 

時刻表を見る様子

 

最寄りのバス停まで徒歩で向かい,すぐに時刻表を確認しました。バスが来るまでの時間に,療育手帳を使った運賃の支払い方法を確認しました。

バスに乗る時は,整理券を忘れずに取ることができました了解

 

 

 

運賃を支払う様子

 

降りるバス停を事前に確認していましたが,不安と緊張で降車ボタンを押すことを躊躇する場面が見られました戸惑う・えっ

運転手さんに療育手帳を見せ,運賃を支払い,ひとつ目標が達成できました喜ぶ・デレ 

 

                        

 購入した生活用品

店内では,初めてのお店ということもあり,店内を見て回り商品を探しました。

見つからない商品があったので,売り場には,表示があることや店員さんに聞くと教えてくれることを伝えました。

早速店員さんに声をかけて,目当ての商品を手に入れることができましたにっこり

 

バス停に着くと表情も柔らかくなり,リラックスした状態でした。買い物学習を無事に済ませ,職員と活動について笑顔で話をする場面も見られました笑う

              

お小遣い簿を書く様子

 

夕食の後,レシートと商品を確認してお小遣い簿を書いてみました鉛筆

お小遣い簿と残ったお金があっていることも確認でき,活動を無事終えることができましたニヒヒ

 

 

 今回の活動での課題をふまえて,今後も経験を積み重ね,生活に必要なスキルを獲得してほしいと思います笑う

 

お楽しみ会

12月6日月曜日にお楽しみ会をしましたグループ

この日は寄宿舎の娯楽室が、「サンタさんのおもちゃ工場」となり,舎生はボランティアとして参加することとなりましたにっこり

 

工作物で釣りゲームをしている様子

 

「ベルトコンベアーで運ばれてくるプレゼントの中に,

ラッピングができていない物が混ざっています!

 

 

サンタさんの道具を使って,釣りあげる作業を行いました急ぎ

 

 

見学と飾り付けをしている様子

 

無事に作業を終えると…

「お礼にサンタさんのお部屋を覗きませんか?」と提案され,

見学ツアーがスタート興奮・ヤッター!

ツリーへの飾り付けも行いましたピース

 

 

 

 後日,各舎生のお部屋に感謝の気持ちとして招待状が届いていました期待・ワクワク

 

 

サンタさんとトナカイさんからプレゼントを受け取っている様子

 

12月20日月曜日に,

サンタさんとトナカイさんがプレゼントを持ってきてくれましたニヒヒ

 

 

大きな袋のプレゼントに笑みがこぼれていました喜ぶ・デレ!

 

 

夕食メニューはドリア,台湾風唐揚げ,添え野菜,ベーコンスープでした

 

クリスマス特別メニューは,

ドリア,台湾風唐揚げ,添え野菜,ベーコンスープでした星

初めて食べるメニューに大喜び興奮・ヤッター!音楽

 

 2学期最後の夕食も,幸せな時間となりましたハート

 

保護者の皆様をはじめ,炊事の方々,

今年も多くの行事にご協力をいただき,ありがとうございましたお辞儀

 

元気に3学期を迎えられるよう,冬休みも体調に気をつけて生活していきましょう了解キラキラ

 

2ツ星記念日Merry Christmas給食・食事& イベントHAPPY NEW YEAR !2ツ星

10月誕生会

10月19日木曜日に誕生会を行いました。

 プレゼントを受け取る様子誕生日プレゼントを受け取り、他の舎生からも「おめでとう」とお祝いの言葉をかけてもらいました。

 

 

 

 

ケーキを食べる様子夕食メニューには、好きな料理やケーキがあり夢中で食べる姿が見られています。

 

 

 

 

プレゼントを手に持つ様子最後に、プレゼントを両手に持ってハイポーズ!たくさんの人にお祝いしてもらい特別な日となりました。

生活プロジェクト(寄宿舎SDGs part2 徳島の自然と文化を体験しよう!)


12月23日木曜日,JRを利用してひょうたん島クルーズと阿波おどり会館見学をメインに出かけました急ぎ

 

今回の活動では,「ふるさと徳島」の豊かな自然,水環境に関わる文化に親しむことに加え,ウィズコロナに配慮しながら,公共交通機関,公共施設の利用を経験することを目的としました。

 

この日は天候に恵まれ,快適に活動できました昼

 

汽車で移動する様子

 事前学習の動画で見た道を通って,板野駅に到着ピース

汽車を利用するのはこの日が初めてで,JR板野駅から徳島駅まで移動します電車

時刻表で乗車する便を確認し,発券機で360円の切符を購入しました了解

感染症予防のため,車内ではできるだけ喋らず,「黙乗」を心がけましたお辞儀

 

お昼ごはんを食べている様子

汽車から降りるとすぐにお待ちかねの焼肉ランチ!音楽

徳島ラーメンもいいけどやっぱりお肉が大好き!

お店に入るときは,忘れず手指消毒をしますピース

自分でお肉を焼きながら,お腹いっぱい食べました。

お支払いも自分でします花丸

 

 

買い物をしている様子

建物の出入り口には,非接触型検温器と手指消毒液があり,しっかり感染症予防をしてから入店キラキラ

次は,お店でのやりとり

「レジ袋はご利用ですか?」「いりません。」

この日のために手作りしていたエコバッグが活躍しました了解

 

 

ひょうたん島クルーズに乗っている様子

ひょうたん島クルーズは,

新町川と助任川に囲まれた「ひょうたん島」を一周する周遊船です音楽

いくつもの橋を頭上スレスレでくぐったり重要

青石の川辺や県庁,眉山を眺めたりしました。

カモメなどの鳥がクルーズ船を追うようにたくさん飛んできました興奮・ヤッター!

  

 

 阿波踊りを踊ったり錦竜水を見学している様子阿波おどり会館に到着!期待・ワクワク

踊りを観覧するだけでなく,プロに教えてもらい,観客席で阿波踊りを一緒に踊りました!

少し歩いて,名水阿波錦竜水を見学。

錦竜水は眉山の湧水で,とくしま市民遺産に選定されているものです!驚く・ビックリ

家族へのお土産は徳島名産のお菓子を買いました。

 

 

すごろくを通して寄宿舎でのSDGsアクションを知ってもらった前回に引き続き,

今回の活動もSDGsの17目標の理解を深めてもらうため計画しましたにっこり

 

阿波踊りに代表される「あわ文化」に触れ,徳島の魅力や価値を再発見すること

→「4 質の高い教育をみんなに」,「11 住み続けられるまちづくりを」

 

徳島の健全な水環境の重要性を学び理解する「水教育」

→「6 安全な水とトイレを世界中に」

 

感染症予防をすること→「3 すべての人に健康と福祉を」

 

レジ袋をもらわずにエコバッグを使うこと→「13 気候変動に具体的な対策を」

 

など,あらゆる場面でSDGsに触れる機会がありました!期待・ワクワク

 

これからも環境問題を「自分ごと」としてとらえ,

身近に実践できることをどんどん生活に採り入れていって欲しいと思います!興奮・ヤッター!

 

河川氾濫避難訓練

1月11日(火)に河川氾濫避難訓練を行いました。

今回の河川氾濫避難訓練では,数日間,大雨が降り続き,吉野川水系旧吉野川が氾濫する恐れがあるという設定で行いました大雨重要

 

舎生が非常持ち出しセットを装着し,廊下に整列しています。

 

 

「大雨による吉野川水系旧吉野川・今切川が避難判断水位を超えました。先生の指示があるまで待機してください。」という放送が流れましたお知らせ

舎生は,職員の指示を聞いて防災リュックや非常灯などを装着し,避難準備を行なっています。

 

 

 

 

舎生が階段を使用して2階へ移動してします。

 

 

河川氾濫時は,垂直避難です。階段を上がり,2階に避難しました。

一歩ずつ安全に登ることができました了解

 

    

 

 

 

職員の誘導で舎生が2階廊下を移動しています。

 

 

 廊下も静かに移動しています。 

 

 

 

 

舎生は,娯楽室へ避難し,舎監からの講評を聞いています。

 

無事,娯楽室へ避難できましたひらめき

舎監の先生より「想定外のことが起こることもあります。日頃から訓練をして,安全に避難できるようにしましょう。」とお話をしていただき,舎生からは防災の意識を高める様子が伺えましたキラキラ

 

 

 

いざという時に,命を守る行動が重要です。災害に備えられるよう,今後も訓練を重ねていきます。

 

生活プロジェクト(買い物学習)

12月2日金曜日に生活プロジェクトを行いました。

バス停で時刻表を確認している様子 公共交通機関を利用し,近隣地域にある衣料品店へ買い物に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

ジャンパーを試着している様子

お目当ての上着を見つけ,色々試着して自分の身体のサイズに合った物を選びました。

 

 

 

 

お店のレジでお会計をしている様子

予算と相談し,手袋やくつ下なども購入することができました。

地震避難訓練

10月16日月曜日、夜間を想定し地震避難訓練を行いました。

自室で避難待機している様子

暗い中、身の安全を確保し揺れが収まるまで待機します。

 

 

 

 

通用口から避難している様子

中庭側は危険と判断し、通用口から砂利道を通って避難することになりました。

 

 

 

 

無事に運動場まで避難した様子

悪路の中を避難し自分達の足元や周りにも危険があることを改めて知ることができました。

 

 

 


災害はいつ起こるかわかりません。訓練を通して常日頃から危機意識を高め災害に備えたいです。

生活プロジェクト(防災用品の体験)

10月31日火曜日、寄宿舎娯楽室にて防災用品の体験を行いました。

ボディーシートで足を拭いている様子災害時に水が使用できなくなることを想定し、ボディーシート等を体験しました。

 

 

 

 

非常食を食べている様子非常食の試食も行い、初めての食感に戸惑う様子も見られています。

 

 

 


 

防災バッグに荷物を詰めている様子

この他にも災害時に必要な物を考え、自分に合った防災バッグを作っています。

 

 

 

  
今回の活動で、普段はできない体験ができとても貴重な時間となりました。

生活プロジェクト(道の駅いたの)

12月12日月曜日に生活プロジェクトを行いました。

目的地へ向かって歩いている様子

道中はデコボコ道も多く,また交通量も多いため,注意を払いながら向かいました。

 

 

 

 

施設設備について話をしている様子

 地域の防災拠点である防災ステーションではどのような設備や備品があるかを確認しました。   

   

  

 

 

たこ焼きとアイスクリームを食べている様子

 道の駅ではたこ焼きとアイスクリームを食べて楽しみ,帰路につきました。

 

 

 

お楽しみ会

12月5日月曜日,お楽しみ会がありました。

ニュースを見ている様子

自治会会長から「サンタさんの落とし物を探して下さい。」と呼びかけがあり探しました。

 

 

 

 

ジェスチャーゲームの様子

3つのゲーム(ピン倒し,玉入れ,ジェスチャーゲーム)に挑戦。ジェスチャーゲームでは職員と対戦しました。

 

 

 

 

サンタさんとトナカイさんと記念撮影

お礼にサンタさんとトナカイさんがプレゼントをくれました。夕食もクリスマス仕様で大満足!です。 

 

自治会役員選挙

自治会役員選挙があり,会長,副会長,書記が1名ずつ選出されましたお祝い

 

昨年の12月から募集が始まり,

立候補者は冬休みなどを使って,演説文や選挙ポスターの作成を行っていますにっこり

 

 

今回の役員選挙は,感染症対策として

投票以外の選挙活動の様子を動画撮影し,視聴しました視聴覚

 

演説文を読んでいる様子

1月13日木曜日の告示日以降に,演説を撮影しました。

 

人前で話すこととは違った緊張感がありました我慢

 

 1月20日木曜日には各自で視聴し,

 自分の1票をどうするのかしっかり考えて答えを出していますひらめき 

 

投票用紙に記入している様子

1月24日月曜日,寄宿舎娯楽室が投票会場になりましたノート・レポート鉛筆

1人ずつの入室に限定するなど,この日も予防対策をとっています了解

選挙結果については即日開票されました我慢

 

どの候補者も過半数以上の票を獲得したため、見事当選しました興奮・ヤッター!

 

 

役員の交代式をしている様子

1月31日月曜日,自治会役員交代式の様子も動画配信しました。

旧役員には感謝状を,新役員には任命証が交付されています。

式の最後には,それぞれが感謝や決意を自分の言葉で伝えました。

 

自治会役員の活動は2月1日から来年の1月31日までとなります。

舎生の代表として,1年間頑張りましょう。

大根の収穫

2学期に入って育てていた大根が,収穫の日を迎えました。 

大根を抜いている様子

 

順調に生育した立派な大根を「うんとこしょ」と抜きました。

 

 

 

 

大根を洗っている様子

 

抜いた大根は綺麗に水洗いし,葉を落として持って帰りやすいようにしました。

 

 

 

 

大根を手に持っている様子

 

収穫した大根はこれです。3学期は玉ねぎを育てます!

節分行事

2月3日木曜日,感染症対策を十分にして,節分行事を行いましたにっこり

 

節分行事当日までの活動の様子

節分行事の前週から寄宿舎玄関に鬼を設置!

翌週には,小学部の生徒も見学や豆まきに来てくれましたニヒヒ

 行事の3日前には,

自治会の会長が節分の説明をしてくれたほか,折り紙で升作りも始まりました興奮・ヤッター!

 

 

豆まきの様子

節分行事の当日は,豆まきからスタート!にっこり

感染症予防のため,密を避け,一人ずつ参加しました了解

玄関に行き,自作の升に豆を入れてもらった後は,3体の鬼を目がけて,「鬼は〜外!!興奮・ヤッター!

廊下に向かって,「福は〜内!!興奮・ヤッター!

 

 

射的ゲームの様子

また他に,射的ゲームも行いましたピース

割り箸で作った鉄砲で輪ゴムを飛ばし,

6つある鬼のマトのうち,どれかに輪ゴムが当たれば

景品がもらえますキラキラ

見事に舎生全員がマトに当てることができ,みなさん嬉しそうにしていましたニヒヒ

 

自治会役員による掃除の様子

楽しい行事の後は,

自治会役員さんが

豆まきでまいた紙の豆を掃除してくれましたキラキラ

 お世話になりましたお辞儀 

 

 

 

節分行事当日の夕食夕食は,

恵方巻,いわしの生姜煮,小松菜のごまあえ,納豆と大葉の天ぷら,豆腐ときのこのすまし汁でしたにっこり

 これらに炒った大豆を加えて,節分を満喫できる食事となりました。

 

 

悪い鬼と一緒にコロナも追い払い,福を呼び込めると良いですね期待・ワクワク  

生活プロジェクト(被災後体験)

 1月10日火曜日(寄宿舎娯楽室),生活プロジェクトを行いました。

非常食の水で作るカレーを試食している様子

事前に水を入れて準備していた非常食カレーは60分経つとできあがりました。美味しかったです!

 

 

 

 

仕切られたブースの中で非常食や持ち出し袋の中身を確認している様子

次に非常持ち出し袋と非常食 の中身を確認しました。自分に必要なものや足りないものを考えました。

 

 

 

 

夜間体験をしている様子

最後に夜間体験をしました。ペットボトルにライトを当てて簡易ランタンの光の中で活動しました。

 

 

 

  

様々な課題や発見が見つかった良い機会となりました。

新入舎生歓迎会&自治会総会

4月12日月曜日に新入舎生歓迎会,

終了後に自治会総会を行いましたお祝いキラキラ

 

新入舎生が席で紹介されている様子

今年度は高等部1名が入舎し,

計6名での集団生活がスタートしました興奮・ヤッター!

コロナ禍ということで,換気・消毒の徹底,マスク着用のうえ

座席は距離をとって行事を開催しました了解

 

校長先生が挨拶をされている様子

校長先生から歓迎の言葉を頂きました。

ありがとうございますお辞儀

例年ではこの後,1人ずつ自己紹介を行っていますが,感染予防と時間短縮の観点から,スクリーンにて紹介を行いました会議・研修

 

 寮務主任から寄宿舎のルールについてお話しをされている様子歓迎会終了後は,自治会総会の時間ですグループ

寮務主任から寄宿舎のルールについてお話しがありました注意

お部屋に置いてある『舎生心得』を各自が持参し,

聴きながら確認しました急ぎ

 

間隔をとって、集合写真を撮っている様子

最後に間隔をとって,集合写真を撮りました。

当番や行事など,自治会の会員として全員で協力しながら,

1年間元気に生活していきましょうニヒヒ

生活プロジェクト(買い物学習)

1月10日火曜日,生活プロジェクトを行いました。

防寒着を選んでいる様子寄宿舎生活で必要なものを地域のお店へ買い物に行きました。衣料品店では,防寒着と靴下を買いました。

 

 

 

 

セルフレジで会計をしている様子お目当ての商品を選びセルフレジへ,事前にレジの使い方を学習していたので,スムーズに利用することができました。

 

 

 

 

歯ブラシを選んでいる様子スーパーでは,歯ブラシと歯磨き粉,ジュースを買いました。衣料品店の時よりも,レジの操作がスムーズでした。

 

 

 

 

寄宿舎に帰り,活動の振り返りを行いました。

 

 

鯉のぼり

 

鯉のぼりが泳いでいる様子2年ぶりに寄宿舎の中庭で

鯉のぼりが元気に泳いでいます興奮・ヤッター!

 ゴールデンウィークまでの期間限定の登場ですが,舎生を含めた多くの児童生徒が見学しに来てくれました。

 

コロナが心配な状況ではございますが,

鯉が泳ぐ姿から少しでも元気がもらえればなと思いますにっこりキラキラ

連休で体調を崩さず,元気に寄宿舎へと帰ってきてくださいねピース

生活プロジェクト(喫茶店&買い物学習)

1月10日火曜日に生活プロジェクトを行いました。

バスの運賃を支払っています。

バスを利用し,目的地へ向かいました。整理券で運賃を確認し降りる準備もスムーズにできました。

 

 

  

 

ハーブティーを注文しています。

喫茶店では抹茶サンデーとハーブティーを自分で注文し,ハーブティーで体がポカポカになりました。  

 

 

 

 

自動精算機にお金を入れています。

買い物では防災用品,カイロ,靴下,アルミホイルを選び,自動精算機でお金を払うことができました。

玉ねぎの収穫

収穫された玉ねぎ

 

4月15日木曜日に舎生が大切に育ててきた玉ねぎを収穫しました。

当番を決めて水やりをした甲斐もあり,こんなにたくさんの玉ねぎが立派に育ちました興奮・ヤッター!

 

 

 

玉ねぎを掘り出している様子

 

コロナ禍のため,感染対策として,残念ながら1人ずつでの収穫となりました心配・うーん

しかし,天候に恵まれたことにより,明るい雰囲気の中での収穫になりました晴れ

 

 

玉ねぎと一緒に撮影

 

舎生達は1人5個ずつの玉ねぎを楽しそうに掘り出していました。

無事掘り出すことができたら,収穫物と一緒に

ハイチーズピース

 

 

玉ねぎの葉や根を切っている様子

 

葉を引っ張っても根が中々抜けず、1個の収穫にも手が掛かりましたが、苦戦した葉や根も、掘り出した後は丁寧に切り落としていきました。

 

 

 

 

舎生の玉ねぎが使われた給食

 

収穫された玉ねぎは、4月29日の給食のカレーに使われたり,各家庭に持ち帰られて,食卓に一品加わったりと美味しく生まれ変わりました給食・食事

 

 

 

 

 

 この貴重な体験を今後に活かしてほしいですキラキラ

第3回寄宿舎避難訓練(洪水)

1月16日16時,洪水による河川はんらんを想定した避難訓練を行いました。
階段を上がって2階へ避難している様子記録的短時間大雨により,吉野川が避難判断水位を超過。板野町役場より防災無線にて避難指示を受けたという想定で垂直避難を行いました。

 

 

 


男性職員2人で人形の乗った車椅子を運び上げている様子寄宿舎にはスロープの設備がありません。停電などでエレベーターが使用できない場合は,車椅子ごと舎生を運び上げることもあるかも知れません。

 

 

 

  

避難場所で集合している様子舎生一人一人が防災グッズを身に付け,2階の娯楽室へ避難しました。避難手順に集中し,真剣な表情で訓練ができました。

 

 

防災オリエンテーション

4月19日月曜日に防災オリエンテーションを実施しました。

防災設備と避難経路については,事前学習を行っていたので,今回は避難経路を歩いて確認しました。

 

舎生が防災リュックを背負っている様子

職員からの合図で,ヘルメット⛑,防災バッグ,ネックライト,非常灯を身につけ避難準備を行いました。

事前学習の内容を覚えられていて,準備がスムーズにできていました。

 

 

舎生が職員と避難場所まで歩く様子

全員の舎生がヘルメット⛑や防災バッグの準備を済ませ,避難場所である運動場を目指しました。

男子舎生は,中庭に出て寄宿舎玄関で女子舎生が来るのを待ちます。

女子舎生は,2階からスロープを

                 降りて男子舎生と合流します。

 

無事に避難場所に移動し話を聞く様子全員が揃って運動場まで無事に着きました。

避難経路を確認している時も私語や列を乱すことなく取り組めました。

最後に,担当の職員から被災した時の注意点などの話がありました。

 

オリエンテーションを通じてヘルメット⛑,防災バッグ,ネックライト,非常灯の必要性と避難経路の確認ができました。

避難する時の合い言葉の「お は し も」を守れていたので,災害が起きたとしても慌てず行動して欲しいと思います。

 

生活プロジェクト(買い物学習)

11月28日火曜日、近隣の書店へ買い物に行きました。

お店に入ろうとしている様子バスを利用し、無事に書店に到着しました。

 

 

 

 

 

 商品を選んでいる様子予約した商品の受け取りをレジで済ませた後、残った予算を使って買い物をしました。

 

 

 

 

 

バスを待っている様子欲しかった本を購入して、再びバスを利用して寄宿舎に帰りました。

 

 

 

 

 

自立した生活に向けて貴重な体験ができました。

イベント お別れ会

2月28日月曜日,寄宿舎お別れ会を行いました。

今年度の卒業生は,高等部1名です。

自治会役員で相談し,みんなで手作りしたお花を会場に飾り付けましたキラキラ

卒業生入場からお祝いの言葉

 

 

緊張感が漂うなか,開会。

校長先生,寮務主任からお祝いのことばをいただきました。

在舎生代表挨拶では,「先輩の元気な姿に勇気付けられた。」「先輩のように元気よく寄宿舎生活を続けていきます。」

と感謝の気持ちと今後の決意が伝わってきました。

それから,卒業記念品として,みんなで作った記念色紙を贈りました。  

 

 

 

 

卒業生から 「寂しくなりますが,卒業しても頑張ります。」とお別れの挨拶の後,みんなで校歌音楽を傾聴し閉会。

桜シャワーで,お見送りしました。

 

 

 

 

夕食は,各自が好きなお弁当とケーキを選び注文しました。

 

唐揚げ,ハンバーグ,海鮮フライなどなど ,ボリューム満点了解

 

 

 

 

お腹いっ~ぱい食べました給食・食事

 

ケーキは入るかなぁ?!衝撃・ガーン心配してましたが…。

   

別腹でした興奮・ヤッター!

 

 

 

 

3月4日金曜日

お祝い無事,卒業式を迎えました。

 

 

 

12年間お世話になった,たくさんの先生方

        本当にありがとうございました。お辞儀

ジョージアと徳島県とのパラスポーツ交流会

1月23日,ジョージアとオンラインでボッチャの試合をしました。

ジョージアの旗を振っていますドキドキしなから自己紹介。次にジョージアへの質問。ジョージアという国のことを少し知ることができました。

 

 

  

 

ボールを投げています高得点の3点エリアを狙って一球入魂,一喜一憂しながらジョージアの2チームと対戦しました。

 

           

 

 

 

 

結果を聞いて喜んでいます

結果は1勝1敗で6チーム中4位, 大健闘でした。海外の方と交流ができた貴重な機会となりました。

 

記念日 2・3月合同誕生会

コロナの関係で延期になっていた誕生会を3月2日水曜日に行いました。

プレゼントを貰った様子

 

職員からプレゼントの贈呈キラキラ

「おめでとうニヒヒ

誕生会を待ちわびていた2人は,プレゼントを貰い満面の笑み喜ぶ・デレ

全員で拍手をしてお祝いしました。

 

 

誕生会メニュー

 

誕生会メニューはロールパン,ビーフシチュー,ピーマンの肉詰め,ミニサラダ,モンブランケーキでした。

2人のリクエストが叶っていて大満足興奮・ヤッター!

ビーフシチューをおかわりする舎生もいて,みなさん喜んでいました。

 

 

プレゼント開封

 

夕食のあとはプレゼント開封!

希望していた小説やマンガ,フィギュアを手に取って喜んでいました。

読み終えたら感想を聞かせてくださいねにっこり

 

 

今年度もコロナ禍での誕生会となりましたが,みんなでお祝いすることができてよかったです。

1年間皆さんの笑顔をたくさん見ることができました。

来年度も楽しい寄宿舎生活にしていきましょう音楽

 

生活プロジェクト(買い物学習)

12月6日水曜日、近隣の売店へ買い物に行きました。

レジでお金を払っている様子

店内ではジュースとお菓子を買い、ドキドキしながら支払いました。

 

 

 

 

 

 

 

自動販売機で水を購入している様子

自動販売機も利用し、予算内で備蓄水を買うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

防災用品を点検している様子

自室に戻り非常食の点検を行い、期限が切れた物と購入してきた物を交換しました。

 

 

 

 

 

 

 

自分で考え予算内でやりくりしながら買い物をすることができました。

令和5年度自治会役員選挙

令和5年度自治会役員選挙があり,会長と副会長に一人ずつ立候補しました。

選挙の告示をする様子

1月12日選挙告示,自治会会長が選挙の日程や立候補者の紹介をしました。

 

 

 

投票の様子

1月24日投票,事前に誰に投票するかを考え,投票することができました。選挙結果は二人とも当選しました。 

 

 

 

 

自治会役員交代式の様子

1月30日自治会役員交代式,旧役員には感謝状を,新役員には任命書が渡されました。2月1日から1年間頑張ります。

親睦会

5月10日月曜日に親睦会を行いました。

 

「準備ができた人から娯楽室に向かいましょう」の放送から行事が始まりました。

宝箱を探して,地図を見ている様子

室内の表示を見て宝箱を探していきます急ぎ

 

中には地図が入っていて,3箇所を巡るようにと書かれていました驚く・ビックリ?

 

 

ミニゲームをしている様子

向かった先では,職員とミニゲームで対戦していきました会議・研修

トランプの絵柄を当てて喜んでいたり,先生の名前がわからなくて困っていたりといった姿が見られています。

見事ゲームをクリアしていき,

           キーワードを集めることができました!

 

 

 

ヒントを探してキーワードを考えている様子

しかし,キーワードは暗号になっていたので,謎を解くために舎内の至る所にあるヒントを探しに行きましたひらめき

答えがわかった人から最後の関門へ向かっています。

 

 

 

 
糸電話でキーワードを伝えている様子。ジュースをもらう様子

 周りに聞こえないように,糸電話でこっそりと伝えました。

「コ  ロ  ナ」

正解した人からジュースの引き換え券をゲットニヒヒピースキラキラ

食堂で交換し親睦会は終了しました。

 

 

今回は,各自でスタートすることで蜜を避けたり,糸電話の距離からソーシャルディスタンスや飛沫防止を学んだりと,コロナ対策も確認しながらの親睦会となりました。

これからもコロナに気をつけながら,1年間寄宿舎生活を頑張りましょう。

5月誕生会

5月18日火曜日に誕生会がありましたお祝い

コロナ対策のため職員,舎生同士の交流は最小限にしています。


代表者が誕生日プレゼントを渡している様子代表者から誕生舎生にプレゼントを渡し,「おめでとう」と声には出さずに,

全員で拍手をしてお祝いしました興奮・ヤッター!

 

 

 

 食べている様子夕食のメニューは本人が希望したとんかつ,ハンバーグ,餃子,イチゴのショートケーキに加え,ご飯,味噌汁,添え野菜でした記念日

  • 豪華な夕食にみなさん喜んでいました興奮・ヤッター!

 

 

 

自室で誕生日プレゼントを開けて喜んでいる様子

夕食のあと,早速プレゼントを開けました期待・ワクワク

希望した文房具のプレゼントに加え,ぬいぐるみなどが入っていてとても喜んでいましたニヒヒ

家庭でもプレゼントを嬉しそうに見せていたそうです。

 

誕生日おめでとうございますキラキラ

今年も実りのある楽しい寄宿舎生活にしましょう音楽

 

 

生活プロジェクト

11月4日水曜日,天気雨雨

徳島バスバスを利用して買い物学習に出発。バス停を目指しました。

ところが,だんだん雨が激しく大雨,雷も雷鳴り始めたためバス停到着前に中止心配・うーん。1月再挑戦の予定でしたが,新型コロナ感染症拡大防止のため舎内で活動しました。

店舗に電話をしている写真,本を持っている写真

 購入予定だった書籍本を電話で予約してみました。

「緊張する〜」受話器を持ってドキドキハート

事前学習した事を思い出しながら,無事予約成功了解

 

受け取りは職員が行いました。 

                

非常持ち出しリュックの点検をしている写真

 非常持ち出しバックの点検も行いました。

「携帯扇風機はあるけど,電池がないなあ?!

消費期限の確認と,防災の本を参考に必要な物を考えリストアップしましたノート・レポート鉛筆

 

 

お金の計算をしている写真

 最後はお金の計算。

レシートを見て,「購入した物は…金額は…」「難しいなぁ我慢」電卓とにらめっこです。

初めて金銭出納帳を使用し,お金の計算をしました。

「できた興奮・ヤッター!。でも疲れた疲れる・フラフラ。」

 

 今年度は,コロナとともに過ごした1年となりました。

来年度は雨にも負けず,コロナにも負けずいろんな事にチャレンジしていきましょうね笑う

 

 

 

 

 

お楽しみ会

12月11日月曜日、お楽しみ会がありました。

お菓子釣りをしているところお菓子釣りをしました。サンタさんの落とし物のお菓子を釣り上げました。

 

 

 

  

  
新聞紙ダーツをしているところ新聞紙ダーツをしました。点数のついた的を狙ってダーツを投げました。
               

 

 

 


              

クリスマスツリーの前で記念撮影をしているところ最後にサンタさんから貰ったプレゼントを持ってクリスマスツリーの前で記念撮影をしました。

 

 

 

 

ひと足早いクリスマスをみんなで楽しみました。

 

お知らせ 火災避難訓練

5月17日月曜日に火災避難訓練を行いました。

夜間に乾燥室から出火し,避難するという設定です。

 

舎生が廊下を避難している様子。

 

 火災発生重要

非常ベルが鳴り響いています汗・焦る

 

舎生は落ち着いて避難を行っていましたお辞儀

 

 

一次避難場所の学校玄関で全員待機している様子。

 

一次避難場所へ集合!

事前に避難に関することを学んでいたので,舎生自ら防災頭巾や非常持ち出し袋を身に付けて避難できていました。

 

 

  

二次避難場所の体育館へ全員避難し、講評を聞いている様子。

 

 二次避難場所の体育館へ全員無事に避難することができました了解

最後に,寮務主任から「災害に備えて,落ち着いて避難する練習を重ねることが大事です」とお話がありました。

 

 

 

 いつ起こるかわからない災害から命を守るためには,日々の訓練や心構えが大切です。今回の訓練で学んだことを活かし,確実に避難ができるようにしたいですね。

節分

2月2日木曜日,節分行事がありました。

鬼に豆を投げています

今年のテーマは「心の中の鬼を追い払おう!」です。心身共に健康で過ごせるよう願いを込めて豆をまきました。

 

 

 

 

節分のクイズをしています豆まきの後は節分のクイズをしました。意外と知らない節分情報を色々知ることができました。

 

 

 

 

節分の行事食です夕食は恵方巻やいわしの生姜煮,納豆と大葉の天ぷらなどでした。今年の恵方は南南東,願いが叶いますように…。

1月誕生会,2月・3月合同誕生会

1月31日火曜日に1月誕生会,2月7日火曜日に2月・3月合同誕生会を行いました。

プレゼントを貰った写真1

プレゼントとみんなからのお祝いの拍手を貰いました。

 

 

 

 

 

プレゼントを貰った写真2

ぼくもプレゼントとみんなからのお祝いの拍手を貰いました。

 

 

 

 

 

プレゼントを開けて喜ぶ写真プレゼントを開封すると,欲しかった物ばかりで大喜びでした。

 

 

 

 

夕食は豪華で,デザートのケーキも美味しくて大満足でした。

生活プロジェクト(寄宿舎SDGs part3 木端材を利用した物づくりに挑戦!)

コロナに負けず,元気に取り組んだ寄宿舎SDGs part3の活動をご紹介します!

3ツ星「捨てればゴミ、活かせば資源」3ツ星

今回は,木端材を使った物づくりを通して,環境問題について考えました。

SDGsのゴールでは「12 つくる責任 つかう責任」に関係しています。

木端材は,家具屋さんの「無垢板はぎれ市」で1グラム1円,572円で購入しました。

 積み木のような三角形9個と,丸太の薄切り8枚を購入しました。

木を接着している様子当直舎監の先生がマンツーマンで指導してくださり、

木工室での作業学習を体験することができました。

三角形のはぎれは,貼り合わせてコースターを作りました!

ふたつの三角をボンドで接着して,四角形にします。

「締ハタ金」という道具を使って固定して乾かしました。

 

手作業や機械を使って木の表面をやすりがけしている様子次は,表面をやなめらかにする作業です。

机の上に固定した紙やすりにコースターを置き,上下に擦ります。

工場にあるような大きな機械の使い方も教わりましたが

慣れてくると先生が手を添えなくてもひとりでできました。

集中して取り組んでいました。

 

デザインした字や絵を転写する作業の様子丸太の薄切りの方はネームプレート を作りました!

やすりがけした後,カーボン紙を使って文字や絵を転写します。

プレゼントしたい人の名前を書いてイラストも添えました。

毎日の余暇時間にコツコツ作業しました。

最後に職員が電熱ペンで焼入れをして完成です。

ゴミになるかも知れなかった木の端切れが,こんなに立派な作品に生まれ変わりました。

ラッピングして家族や先生にプレゼントしました。ずっとずっと使ってもらえるといいですね!

 

 

 

生活プロジェクト(マクドナルド&ダイソー)

12月22日金曜日、マクドナルドとダイソーに行きました。

道路を歩いている様子

 

2学期の終業式が終わり、雪が降るなか、交通ルールを確認しながら目的地を目指しました。

 

 

 

  

 

ハンバーガーを食べている様子

 

昼食をマクドナルドで食べました。

 

 

  

 

買い物をして支払いをしている様子

 

その後はダイソーで、防災ボトルを作るためのグッズを買いました。

 

 

 

 学校(寄宿舎)へ帰校後、防災ボトルを作りました。

 

非常食&洪水避難訓練

1月9日火曜日は3学期の始業式でした。 

非常食のパスタを食べている様子    昼食の主食を非常食に置き換 えて喫食しました。

 

 

 

  

洪水避難訓練で、物資を上階へ運んでいる様子    午後からは、学校横の河川が氾濫するという想定で、洪水避難訓練を行いました。浸水する可能性があるため、薬や貴重品なども一緒に垂直避難しています。

 

  

 

 寮務主任からの講評を聞いている様子  2階への避難が完了した後は、寮務主任からの講評がありました。元日に震災もあったので、真剣に話を聞きました。

    忘れないように心掛けたいと思います。

生活プロジェクト(フェーズフリー防災)

2月8日水曜日,生活プロジェクトではフェーズフリー防災について学習しました。将来は一人暮らしが目標です。「いつも」が「もしも」に役立つ身近な備えについて確認しました。
手回し充電を試している様子災害時は情報収集が大切です。充電式ラジオは停電してもレバーをぐるぐる回すと使うことができます。USBポートも付いているのでスマホの充電器として使うこともできます。

 

 

 

   

 もしもに役立つグッズについて話し合っている様子「もしも」に役立つグッズについて話し合いました。電灯の部分が脱着できるデスクライトは懐中電灯になります。

 

  

 

防災リュックのグッズを紹介している様子 防災リュックの中身を確認しました。日常生活のフェーズフリーにも心がけ,安心安全な一人暮らしを目指します。

 

新入舎生歓迎会&自治会総会

4月11日月曜日新入舎生歓迎会と自治会総会を行いました。

今年度は高等部2名が入舎しましたお祝い計7名での寄宿舎生活の始まりです興奮・ヤッター!  


歓迎の挨拶の様子写真 校長先生から挨拶をいただき,在校生を代表して自治会会長から「みんなで力を合わせて楽しい寄宿舎生活を送りましょう」と挨拶がありました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

自治会総会で説明する寮務主任の写真 歓迎会終了後は,自治会総会を行いましたグループ寮務主任から寄宿舎のルールについて説明があり,画面に映る『舎生心得』を真剣に見て確認できました了解   

  

 

 

ケーキの写真 会の後はブレイクTimeひと休みみんなでケーキを食べました記念日これから当番や行事など,舎生職員全員で楽しい寄宿舎生活にしていきましょうニヒヒ

 

 

生活プロジェクト(買い物学習)

1月12日金曜日、路線バスに乗って近隣のお店(2ヶ所)に買い物に行きました。

スーパーで買い物をしている様子 まずはスーパーに行きました。購入品や売り場などをよく確認しながら買い物をしました。

 

 

 

 

 

予算を相談しながら欲しい本を選んでいる様子 次は書店に行きました。予算と相談しながら欲しい本を選びました。

 

 

 

  


自分で支払う様子 時間はかかりましたが、自分で支払うことができました。後日、使ったお金の計算もしました。

 

 

 

 

自立に向けて貴重な経験をすることができました。今回ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

自立部屋(防災パッククッキング)

2月21日火曜日,「自立部屋」を実施しました。「自立部屋」とは,一人暮らしの疑似体験をする活動です。今回は防災をテーマに,災害時の在宅避難を想定した非常食作りに挑戦しました!

材料を軽量してポリ袋に入れている様子高密度ポリ袋を使いチキンライスを作ります。焼き鳥の缶詰,ケチャップ,米,水を計量してポリ袋に入れ20分間グツグツゆでると完成。

 

 

 

 

チキンライスを試食している様子袋から出さずに広げお皿を汚さないように食べます。「ほんとにチキンライスだ!おいしい!」と感動。休日におうちでも作りました。

 

 

 

 

おにぎりシートを巻いている様子白ご飯も炊いてコンビニ風パリパリのりのおにぎりを作りました。シートにのりを挟むのにコツが必要でしたがおいしくできました!

 

 

 

 

お別れ会

2月27日月曜日,お別れ会を行いました。今年度は3名の舎生が高等部を卒業し退舎します。  

挨拶をする様子

卒業生は,寄宿舎での生活を振り返り,たくさんの思い出を話してくれました。

 

 

 

 

 

記念品を渡す様子

在校生からは,お世話になった先輩方へ感謝とお祝いの気持ちを伝えています。

 

 

 

 

 

弁当を食べる様子

夕食は,卒業生と思い出の写真をみながらお弁当とケーキを食べました。卒業生,また在校生にとって特別な日となりました。

 

生活プロジェクト(買い物学習)

1月12日金曜日、徒歩で近隣の衣料品店に買い物に行きました。

徒歩で学校を出発する様子    徒歩で学校を出発しました。交通ルールを守り無事に到着しました。

 

 

 

 

 

電卓で合計金額を計算している様子

    購入する商品も決まり、電卓を使い合計金額を計算しました。

 

 

 

 

 

セルフレジで支払う様子   セルフレジで支払いました。事前学習の成果を発揮し、スムーズな支払いができました。 

 

 

 

スイカの苗植え

5月13日木曜日に,寄宿舎生2名によって裏庭にスイカの苗植えをしました。

先生に教えてもらいながら,楽しそうに作業をしていました。

 

先生の説明を聞いて作業している様子

 

先生からの説明をしっかりと聴いて,いざ作業開始!

土を掘るところから水やりまでを,先生の実演を交えながら交互に苗を植えていきました。

 

 

 

2人で苗植えをしている様子

 

カゴいっぱいのスイカの苗を植えるのは大変でしたが,舎生たちはそれぞれの得意分野を活かして活躍してくれました了解

作業中には舎生から何度か笑みがこぼれることもほくそ笑む・ニヤリ

 

 

 

水やりの様子

 

ホースからすごい勢いで水が出てしまうというハプニングがあったものの,先生からのアドバイス通りに気を付けて水やりを行うことができました。これにて作業完了締め切り

 

 

 

 

植えられたスイカは,毎日当番を決めて舎生と職員,それにつゆ空さんを加えて,協力しながらお世話をしていくことになります。大きな実を実らせる日が待ち遠しいですね音楽