寄宿舎トピックス

地震避難訓練

2024年10月21日 11時10分

10月16日水曜日、地震避難訓練を行いました。

南海トラフ巨大地震、震度5弱が午後5時30分に発生した想定です。

地震避難訓練1 食事中の舎生と食べ終わった舎生がいるので、食堂と男子棟にわかれている時間帯です。寄宿舎指導員の先生の指示をよく聞き各自、身を守る行動をとっています。
地震避難訓練2 食堂にいた舎生は、食堂にある「避難用簡易保護帽でるキャップ」をかぶり一時避難所である学校玄関前ロータリーへ向かいます。
地震避難訓練3 男子棟にいた舎生は、中庭側の窓から避難用スロープを使用して一時避難所である学校玄関前ロータリーへ向かいます。

いつ起こるかわからない地震に備え、どこにいても避難することができる訓練になりました。

生活プロジェクト(バスを利用して買い物と外食)

2024年10月16日 11時26分

10月4日金曜日、路線バスを利用して買い物と外食に出かけました。

生活プロジェクト(バスを利用して買い物と外食)1 寄宿舎を出発するときは緊張気味な様子でしたが、バスが来ると手を上げて「乗ります!」と合図をすることができました。整理券を取る、降車ボタンを押す、運賃箱に料金を入れるなどスムーズにできました。
生活プロジェクト(バスを利用して買い物と外食)2 好きなコミックやフィギュアを見つけました!電卓で計算をしながら、カゴに入れたり、戻したりして予算内で買い物をすることができました。
生活プロジェクト(バスを利用して買い物と外食)3 チーズバーガー、ポテトとオレンジジュースを注文しました。お金を取り出しやすいコインケースを使い、間違えずに支払うことができました。

修学旅行に向けて、お金の扱いや交通ルールマナーについての練習を続けたいと思います。

生活プロジェクト(災害用伝言ダイヤルと防災グッズ体験)

2024年10月1日 11時29分

10月1日火曜日、災害用伝言ダイヤルの練習と防災グッズ体験を行いました。

生活プロジェクト(災害用伝言ダイヤルと防災グッズ体験)1 毎月1日と15日は災害用伝言ダイヤルの体験日となっています。事前に各自で動画を視聴し、プリントに沿って伝言を残したり、保護者にもご協力頂き、録音を聞いたりしました。
生活プロジェクト(災害用伝言ダイヤルと防災グッズ体験)2 手形とタオル型、2種類のボディーシートを使って身体を拭く体験も行いました。個々によって使い勝手が分かれ、「手形の方がやりやすい」「タオルの方が慣れている」といった感想をもったようです。
生活プロジェクト(災害用伝言ダイヤルと防災グッズ体験)3 指で磨く歯磨きシートも体験しました。「味が普段の歯磨き粉と違うから違和感を感じる」「想像していたよりしっかり磨けた」などの感想がありました

今回の活動を通して、有事の際に初めて使用するのではなく事前に使うことで、自分にあったものを用意することの大切さや使い方を学ぶことができました。

9月誕生会

2024年9月17日 11時32分

9月17日火曜日、9月の誕生会を行いました。 

9月誕生会1 夕食前に、9月生まれの人の紹介がありました。寄宿舎指導員の先生からプレゼントをいただきました。
9月誕生会2 誕生会メニューは、ナポリタン、ポテトサラダ、厚焼き玉子、梨、チョコレートケーキでした。念願叶って良かったですね。
9月誕生会3 開封したプレゼントと一緒に記念撮影をしました。卒業までの残り半年間、充実した寄宿舎生活を送ってくださいね!

親子お楽しみ会

2024年7月22日 11時49分

7月19日金曜日、親子お楽しみ会を行いました。

親子お楽しみ会1 おかずダイニング「だんだん」では、たくさんあるお惣菜の中から、自分の好きなお惣菜を選びました。
親子お楽しみ会2 親子で楽しく会話をしながら、お惣菜を食べました。お店のご厚意でおいしいデザートもいただきました。
親子お楽しみ会3 食後は、併設されている「あぷろーち板野」の工場見学をしました。工場で働く先輩の姿を見ながら、商品がどのように作られて提供されるのかを知ることができました。自分の進路を考えるきっかけになってくれればと思います。 

七夕行事

2024年7月1日 11時53分

月1日月曜日、七夕行事を行いました。

七夕行事1 アイスにチョコやお菓子を飾り付け、夕食後に美味しく食べました。
七夕行事2 行事食は天の川に見立てた素麺汁や唐揚げなどでどれも美味しそうです。
七夕行事3 願い事を書いた短冊や飾りを笹に吊しました。寄宿舎生以外の学校の生徒さんも飾り付けてくださり、笹飾りが賑やかになりました。皆さんの願い事が叶うといいですね。

4・5月誕生会

2024年5月27日 11時55分

5月14日火曜日、4・5月の誕生会を行いました。

4・5月誕生会1 夕食前に食堂でみんなにお祝いしてもらいました。
4・5月誕生会2 夕食では、「からあげ」や「ギョーザ」など自分たちの希望のメニューでお箸がどんどん進みました。
4・5月誕生会3 それぞれに欲しいプレゼントをもらい、とても嬉しそうに笑顔を見せていました。

火災避難訓練

2024年5月20日 11時58分

5月20日月曜日、火災避難訓練を行いました。

火元は2F寄宿舎職員室という設定でした。 

火災避難訓練1 初期消火を試みましたが難しく、「火元から離れる避難をするように」と舎監から指示がありました。
火災避難訓練2 先月に防災オリエンテーションもあったため、火災の避難で大切な低い姿勢で逃げること、煙を吸わないことも意識することができました。
火災避難訓練3 どのように避難するのか、どこに避難するのか、いざという時のためにしっかり覚えておきましょう。

寄宿舎親睦会

2024年5月9日 12時01分

5月7日火曜日、寄宿舎親睦会がありました。

寄宿舎親睦会1 今年度は新しい舎生も増えたので、お互いのことをよく知るために、自己紹介をしました。それぞれの好きなものや興味のあることについての発表を、みんな興味津々で聞いていました。
寄宿舎親睦会2 自己紹介が終わった後はお菓子をもらいました。
寄宿舎親睦会3 もらったお菓子を食べながら様々な話をして、舎生同士で親睦を深めました。

防災オリエンテーション

2024年4月16日 12時03分

4月15日月曜日に防災オリエンテーションを行いました。災害の種類やその避難の仕方、防災設備などについては、事前学習として各自で動画を視聴しています。

防災オリエンテーション1 職員からの合図で、ヘルメット、防災バッグ、ネックライト、非常灯を身につけ避難準備を開始。1階は簡易スロープを設置した掃き出し窓から避難をしました。
防災オリエンテーション2 2階からはスロープを降りて、1次避難場所である、玄関前へと向かいました。点呼確認後、2次避難場所である運動場までの避難経路を確認しています。
防災オリエンテーション3 教頭先生、寮務主任から講評をいただきオリエンテーションを終えました。「お は し も」を守り、災害が起きたとしても慌てず行動してほしいと思います。