寄宿舎トピックス

お別れ会

2025年3月6日 11時06分

高等部を卒業する舎生とのお別れ会がありました。

25 2月25日火曜日に思い出の写真を見ながら、すき焼き弁当やロールケーキを食べました。
26 3月3日月曜日には式典を行いました。5名の舎生が寄宿舎を巣立って行きます(退舎)。
27 卒業生挨拶では楽しかったこと、学んだことなど、それぞれの思いを話しました。在舎生からは色紙と記念品を渡してお別れを惜しみました。 

卒業おめでとうございます。輝かしい未来でありますように。

2、3月誕生日会

2025年2月5日 12時31分

2月4日火曜日、誕生日会を行いました。

2、3月誕生日会1 プレゼントをもらいました。中身が気になりながら、ハイポーズ。
2、3月誕生日会2 食事は、誕生舎生希望のメニューです。どれも美味しくて、食べたみんなが笑顔になりました。
2、3月誕生日会3 ケーキは、料理長手作りのチョコタルト。一口食べて…出ましたgoodサイン。全部美味しくいただきました。

調理の皆さん、美味しい食事をありがとうございました。

節分(豆まき)行事

2025年2月5日 12時25分

2月4日火曜日、寄宿舎玄関で節分(豆まき)行事を行いました。

節分(豆まき)行事1 今年も寄宿舎に鬼たちがやって来ました!
節分(豆まき)行事2 自分たちで作った豆で鬼退治。
節分(豆まき)行事3 前日には無病息災を願い恵方巻きや鰯を食べました。

自立部屋

2025年2月3日 12時38分

1月27日月曜日から1月31日金曜日までの、4泊5日の日程で自立部屋体験をしました。

「自立部屋」とは、一人暮らしの疑似体験をする活動です。卒業後に予定している、グループホームから職場へ出勤することを想定し就業体験の日程に合わせ、時間を意識して動くことを目標に実施しました。

自立部屋1 いつも食堂でみんなと食べている食事を持ってきて食べました。食器は洗って食堂に返却しています。
自立部屋2 自分で決めた時間に、洗濯物を干しました。
自立部屋3 衣類乾燥機の使い方や掃除の仕方も練習しました。

一人暮らし体験ができて良かったですとの感想が舎生からありました。今回の体験が卒業後の生活に少しでも生かせることができたらいいですね、応援しています。

生活プロジェクト(防災学習)

2025年2月3日 10時20分

R6年10月17日木曜日に舎室、R7年1月31日金曜日、道の駅いたのに出かけ防災学習を行いました。

生活プロジェクト(防災学習)1 自助に関する動画を視聴し、日頃から備える大切さを学びました。
生活プロジェクト(防災学習)2 寄宿舎指導員の一次避難袋を確認したり、防災用品を試用し自分に合った防災用品を選びました。
生活プロジェクト(防災学習)3 隣接する防災ステーションや災害用マンホールトイレなども確認しました。
生活プロジェクト(防災学習)4 道の駅では公衆電話も初めて利用しました。受話器をとったり硬貨を入れるのが大変でした。

生活プロジェクトを通して、災害に備え非常持出袋の作成や近隣の避難場所を確認できる良い機会となりました。

自治会役員選挙

2025年1月27日 10時26分

令和6年度自治会役員選挙を行いました。今年度は会長、副会長、書記にそれぞれ1名ずつが立候補しました。

自治会役員選挙1

14日に演説を行い、21日が投票日でした。全員当選し、新しい役員が決まりました。

 

自治会役員選挙2

27日に交代式を行いました。旧役員のみなさんお疲れ様でした。

 

自治会役員選挙3 新役員は2月から任期が始まります。楽しく笑顔溢れる寄宿舎にしていきましょう。

1月誕生会

2025年1月22日 10時29分

1月21日火曜日、1月の誕生会を行いました。

1月誕生会1 楽しみにしていたプレゼント、開けるのが楽しみですね!   
1月誕生会2 プレゼントの中身はずっと欲しかった本でした。これから大切に読みます!
1月誕生会3 夕食は、ペペロンチーノ、ヤンニョムチキン、メンチカツとボリュームたっぷりで大満足でした。デザートのチーズケーキも、とっても美味しかったです。

畳贈呈式

2025年1月22日 10時25分

1月20日月曜日、徳島県畳商業組合より畳を贈呈していただきました。

畳贈呈式1 黙々と、集中してミニ畳製作に取り組みました。手順を追いながら、丁寧に教えていただきました。
畳贈呈式2 畳の形をしたスマホスタンドとキーホルダーを記念品として贈りました。いただいた畳は、大事に使わせていただきます。
畳贈呈式3 私たち舎生にとって心に残る良い思い出になりました。い草の良い香りが寄宿舎を包み、より快適に過ごせることと思います。

洪水避難訓練

2025年1月8日 10時34分

1月8日水曜日、洪水避難訓練を実施しました。学校のすぐ横にある旧吉野川が、大雨により氾濫をしたという設定で訓練を行いました。

洪水避難訓練1 1階は浸水するため、上階へ垂直避難をしました。
洪水避難訓練2 無事避難できた後、防災用備蓄品「ビスコ」を試食しました。「飲み物が欲しい」、「別の物を準備したい」など様々な感想が聞かれました。
洪水避難訓練3 困ったランキング上位の「トイレ」について、避難所でどのようにトイレをすることになったか、何に困ったかを考える機会も設けました。凝固剤を使用するとどうなるのかも体験しました。

生活プロジェクト(ゆめタウン)

2024年12月23日 10時37分

12月23日月曜日、生活プロジェクトとしてゆめタウン徳島へ行きました。

 

生活プロジェクト(ゆめタウン)1 この日は終業式だったので昼前下校でした。お昼ごはんはフードコートで選んだうどんを食べています。
生活プロジェクト(ゆめタウン)2 防災グッズの買い足しをしました。セルフレジに苦手意識があったようですが、少し改善されたそうです。
生活プロジェクト(ゆめタウン)3 購入した商品で防災ボトルも作成しました。寄宿舎の自室に持参している、非常持ち出し袋にいれておく予定です。